PROFILE
映像ディレクター/ビデオグラファー
谷 忠彦
1971年生まれ。サンフランシスコ州立大学映画学科卒。(日/英バイリンガル)
1997年よりCMのプロダクションマネージャーとしてキャリアをスタートしました。その後、CMの撮影助手、ドキュメンタリー映画「地球交響曲」の助監督や映画配給を経験し、2008年に独立。それまで培ってきた映像の制作、撮影、演出の経験を活かし、映像制作工房ペンギンフィルムを立ち上げました。以来、一般向けの結婚式の記録映像から企業VP、テレビのドキュメンタリーや紀行番組、ドキュメンタリー映画の制作まで、様々な映像制作をワンストップで請け負っています。人の魅力を映像を通して伝えることに定評があります。令和6年より文部科学省教育映像等審査委員。
Tadahiko Tani
Director/Videographer (Bilingual Japanese/English)
Born in 1971. Graduated from San Francisco State University in cinema(BA).
Starting out my career as a production manager at a major Japanese production company. Then moving forward to gain some other film production experiences as camera assistant for comercial film and assistant director for documentary film series called "Gaia Symphony". In 2008, became independent and founded a film production house called "Penguine Film". Ever since, producing various film(video) programs from wedding video to TV documentary, corporate video and documentary film. Since 2024, member of the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology's educational video review committee.
幼少から映画が大好きで良い映画を見て人生を救われたとすら感じています。これからのキャリア後半では、自分の人生を豊かにしてくれた映画たちのように、人々に生きる喜びを感じてもらえる映像、究極的には映画を制作したいと考えています。
As a child, fell in love with film. Even felt like it encouraged me to live. So my next step or ambition is to produce films which encourage people to live or enrich people's lives.
〈主な仕事〉
NEDO委託業務「四次元時空間情報基盤・デジタルツインの未来」PR映像制作
社会福祉法人・翔の会 実践発表会VTR制作
東京大学国際オープンイノベーション機構PR映像制作
NHKエンタープライズ「フォーラム認知症新時代」(取材映像/ 演出・撮影)
BS-TBS「極上のクルーズ紀行」(演出)
WOWOW『ハリウッドで生きる日本人』(演出・撮影)
Google『Googleマップキャンペーン/「わたしの好きな場所・東京篇」』
ドキュメンタリー映像作品『SWITCH』、『何のために』(撮影・編集)
など
Instagramの写真を取得できませんでした。